Q. オンライン人気投票とはなんですか。
A. 横浜AFVの会に作品を展示していただく方、見学に来てくださった方による人気投票です。URLまたはQRコードから専用フォームに移動し投票していただきます。
Q. オンラインでの投票は初めてです。なにか注意点はありますか。
A. 詳しくはオンライン人気投票についてのページをご参照ください。
Q. スマートフォン・タブレットを持っていません。手書きの投票用紙はありますか。
A. 集計作業を自動化することで、正確で迅速な集計結果を得るためにシステム化されましたので、手書きによる投票用紙はご用意しておりません。その際は運営委員に申し出ていただければ、投票作業を代行いたします。
Q. AFVとは何ですか。
A. 装甲戦闘車両(Armoured Fighting Vehicle)の略で、装甲化され、攻撃兵器を備えた戦闘用の軍事車両のことであり、戦車や歩兵戦闘車などを指しますが、模型ではそれらに関する運送車両や兵器も含みます。
Q. 航空機模型や船舶模型での参加はできますか。
A. AFV模型の展示会ですので、基本的に航空機や船舶の模型は対象外です。
※例外として、情景作品でAFV模型に絡めた形での展示(1/48ケッテンクラートと1/48メッサーシュミットBf109、ベトナム米兵とPBR31Mk.2)や、AFVに非常に関連が深い作品(1/144Me323輸送機ギガントなど)は参加可能です。
またAFV模型固有の縮尺である1/35スケール作品は、いかなる模型であっても参加可能です。(1/35ガンダムハードグラフシリーズ、1/35航空機、1/35マシーネングリーガー。1/35ボトムズ、1/35パトレイバー、1/35ガールズフィギュア)
Q. 情景作品とビネット作品の違いは何ですか。
A. 明確な区分けは諸説ありますが、当会では主に「主題がフィギュアで小型の作品」をビネット、それ以外を情景作品と区分けしています。
Q. 過去作品、コンテスト応募作品でも展示可能ですか?
A. 当会はコンテストやコンペティションではありませんので、展示作品の制限はありません。見せたいもの、見てもらいたいものをお持ちください。
Q. 出展作品の人気投票やコンテストはありますか?
A. 今回の横浜AFVの会2024でも、参加者及び見学者による人気投票を企画しております。また、個人の独断と偏見による個人賞等も予定されています。
Q. アニメフィギュア・ガールズフィギュアは参加できますか。
A. ガルパンフィギュア、リトルアーモリー等のAFV要素を含んだフィギュアと、全ての1/35スケールのフィギュアが参加できます。
Q. 模型ではないですが、銃器・火器での参加はできますか。
A. 資料的価値を含む無可動実銃等は参加可能ですが、電動ガン、モデルガン等は対象外です。
Q. 会場での写真・動画撮影は可能ですか。
A. 当会では会場内の写真撮影・動画撮影は規制しませんが、個人のプライバシーや肖像権への配慮は必要です。また会場の様子、参加作品を無断で商業目的・営利目的に使用することは固くお断り致します。
Q. 入場、退場の制限はありますか。
A. 開催時間内であれば、会場への出入りは自由です。ただし参加者は終了時間前には必ず作品を収納し、撤収してください。
Q. 申込用紙にはどのような事を記入すればよいですか?
A. 太枠内の住所、氏名、電話番号と作品カードの内容をご記入ください。なお、申込用紙は開催終了後に責任を持って廃棄致します。
Q. 作品カードに記名欄が無いのはなぜですか?
A. 作品と一緒に個人情報も撮影される可能性があるため記名欄は儲けておりません。
ハンドルネームやSNSアカウント名、または実名が公衆の目に留まっても問題ないと判断される方は自由に記入してください。
Q. アフターパーツで積みプラ交換会に参加できますか?
(※横浜AFVの会2024では企画されていません)
A. 基本的にはキット本体でご参加ください。金属砲身・エッチングパーツ・履帯・フィギュア単体はご遠慮ください。ただしキット本体にこれらを付属させる事は問題ありません。その場合は必ずキットの箱に収めてください。
Q. 積みプラ交換会で好みに合わないキットが当たったら嫌です。交換してもらえますか?(※横浜AFVの会2024では企画されていません)
A. 何が当たるかは運次第。恨みっこなしの一発勝負!ご理解いただける方のみご参加ください。
Q. 会場内での工作は可能ですか。
A. 会場内では一切の塗装作業、工作作業を禁止します。